経験に投資
今回は投資について書き綴ります。 過去記事にも書いたように、 現在の私の投資スタンスはBuyです。 www.kabu-share.com コロナ禍において、財政政策、金融政策をいまだ緩めることができず、 これが世界中で実施されています。 この世界中の大きな資金の…
今回は投資について書き綴ります。 耳にするようになって、久しい、これからの成長キーワード。 Industry4.0 Society5.0 そして、昨年から、DXは企業間の共創等、 新たな成長に向けて、必死にもがいています。 多分、この現象は日本企業特有だと思っていま…
今回は投資について書き綴ります。 いよいよ、2021年が始まりました。 今まで20年程度、投資の世界に身を置いていますが、 今年程、経済見通しがしやすい年はあまりないのかもしれません。 各国、金融政策、財政政策はしばらく継続するものと期待されていま…
今回は投資について書き綴ります。 貴重な資産をどのような形で保有し、 将来に向かって資産を増加させることは 極めて重要なことだろうと思います。 日々のキャッシュアウトに使用する生活資金と それとは別に積み立てる投資資金、 そして年金等のように天…
今回は投資について書き綴ります。 2020年も年の瀬となりました。 今年の投資成績はいかがだったでしょうか? 今年はこのご時世もあって、各銘柄の減配、無配発表、そして 株主優待の改悪発表が相次ぎました。 株主の利益獲得手段として、 キャピタルゲイン…
今回は投資について書き綴ります。 2020年も残り、数日となってきました。 年が明けたときはのこのような年になるとは夢にも思いませんでしたが、 激動の1年となりました。 ウィルスのパンデミックなんてのは、昔の時代の流行で、 今の医療において、これほ…
今回は投資について書き綴ります みなさんは投資に関して習慣はありますでしょうか? 日々の投資生活を送り、時間に追われているとなかなか 習慣化することは難しいかもしれません。 人は外見を見ると、あまり姿、形は変わらないものですが、 人は考え次第で…
今回は投資について書き綴ります。 2020年は間違いなく、今後10年を占う大きな転換期になったことと思います。 各分野でデジタル化が加速し、なんとなく理解していたつもりの人々に デジタルの重要性を腹落ちさせ、今後10年のデジタル化に向けて大きな 変化…
今回は投資について書き綴ります。 今年も早いもので 年の瀬が近づいてきました。 今年は特に歴史的に大きな転換点となった年だったと思います。 今年の投資成績はいかがだったでしょうか? 言うまでもなく、投資結果はと年毎に計算され、年末調整の対象とな…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響が広がって、1年が経とうとしています。 各国一斉に緊急対策が取られ、財政、金融政策が取られてきました。 一時の大きな株価急落もありましたが、 実体経済の大きな落ち込みをよそに大きく回復し、 …
今回は投資について書き綴ります。 さて、Withコロナ、Afterコロナ時代に ふさわしいポートフォリオ構築 にいそしんでいるわけですが、今年も締めに近づいてきました。 以前公開した、ポートフォリオから3か月たちました。 www.kabu-share.com ど…
(出典 ピンタレストホームページから) 今回は、投資について書き綴ります。 コロナ禍において、かなり、ポートフォリオを変えてきました。 今年中にビフォーコロナの銘柄を極力清算し、 Withコロナ、Afterコロナの 銘柄中心のポートフォリオを築…
私たちの投資生活はどんな色に変わるのか 今回は投資について書き綴ります。 2019年 年末から2020年 年初の中国 武漢での コロナウィルス発生から約1年が経とうとしています。 当初、日本でも騒ぎ出し始めた頃の過去記事を点検してみましょう。 www.kabu-sh…
今回は投資に関して書き綴ります。 株を始めて、もうすぐ20年近くになります。 当初、株に投資することはそんなに肯定的になかった時代です。 バブルで株が暴落している様子を知っている上の世代には印象が 良くないし、また、ネット証券も始まったばかりで…
今回は、投資について書き綴ります。 今年度も10月に入り、残り2か月弱となってきました。 今年は、後から振り返り、激動の1年とだったと語り継がれる 一年なのかもしれません。 空前絶後の財政支出、金融政策のため、大きな金融経済の落ち込みは 防ぐこと…
今回は投資に関して書き綴ります。 ウィルスと共存社会となって、半年。 大きく変わったことと、そうはいっても変わっていないことがあります。 大打撃を受けた業界と、あまり影響を受けなかった業界、 そして恩恵を受けた業界があります。 大打撃を受けた業…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスとの共存が当たり前となった昨今、 みんなは過度に悲観することなく、柔軟に対応し始めました。 リモートワークとオフィスワークを併用したり、 オフィスにいても、移動が不要、紙の印刷も不要なので、 リモ…
今回は投資に関して書き綴ります。 今回から初心者向けの株講座と題して、 不定期に配信していきたいと思います。 まず、株を始めるのに何が必要なのでしょうか? そう、 少しの勇気と好奇心です。 必死で貯めた種銭をいかにして運用していけるかが 長い目で…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスと共に共存する生き方が定着してきました。 緊急を要するもの以外は、後回しにしています。 このコロナとの闘いは、日々の生活の中で私たちに本質的に 必要なものが何なのかを教えてくれます。 昨今では、合…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響で、2020年2月から3月にかけて、大きく暴落した 株式市場ですが、国の金融政策による、日銀のETF購入枠倍増と 財政政策により、市場への救済資金とだぶついた資金の行き場が 株式市場に流れている…
今回は投資に関して書き綴ります。 ニューノーマルと言われてずいぶんと経ちます。 リモートでなんでもできるような時代となってきました。 ビデオ、音楽、映画、買い物、仕事等はもう当たり前のようになってきました。 また、遠隔のスクール等も実施されて…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスと共に過ごす日常が当たり前になってきました。 もうすぐ、感染者数は全世界で2000万人近くという数字になっています。 歴史上、人類はスペイン風邪を経験していますが、 数億、数千万人という数字には、 現…
With コロナ、After コロナの世界に向けて、 新たに取得した株の動向を定期的にお届けしようと思っている本ブログの企画。 過去記事での報告の第4弾です。 www.kabu-share.com www.kabu-share.com 現在の、 With コロナ After コロナの世界における投資銘柄…
今回は投資に関して書き綴ります。 私のブログでは、Before コロナ、With コロナ After コロナと いう言葉を意識的に書いており、 これが世の中としても定着しつつあります。 With コロナの時代は数年続くと見られており、 企業としてはAfter コロナの時代に…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が常態化しています。 この常態化が続くと、基本的には海外からの人の移動で 成り立っていたビジネスはしばらく、売り上げが立たない状態が続きます。 また、人の接触がある程度必要で、スーパー等の…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が続いています。 日本でも第1波の抑え込みが成功し、首都圏の 休業要請解除から約1か月半経ちましたが、第2波の到来が懸念されています。 第1波では、大規模な休業要請により、リアルな経済は一…
今回は、投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響が一向に収まらず、拡大しています。 これは、まさにウィルスがいる状態が常態化しつつあると言えます。 日本は衛生的な環境と国民性も寄与して、影響が抑えられており、 今のところ、With コロナの…
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 先ほど、2019年度のRIZAPの決算発表がありました。 当然、私もオンライン説明会に参加し、視聴しました。 株主としては、今年はV字回復を期待していたのですが、 残念ながら、こ…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響により、大きなダメージを受けています。 受けるダメージは、色濃く影響を受けた国、ビジネスの種類によって、 大きく異なります。 この状況で、フィジカルのみの企業は厳しくなってきます。 OMO(…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響が長く続いています。 日本への影響は大分沈静化してきました。 しかしながら、新規感染者数はゼロまでは ほど遠く、しばらく警戒が必要な状況が続いています。 今回の新型コロナウィルスが紫外線にも…