目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活

株でマネーとライフの充実を目指します!

初心者向け 株主優待と配当への向き合い方とは?

f:id:starfield55:20210328093559p:plain

今回は投資について書き綴ります。

 

21年3月期の権利確定日が近づいてきました。

 過去、整理した記事を参照し、

 

2021年3月   3/29(月)が権利付き最終日となります。

 

www.kabu-share.com

 

RIZAPグループ,MRKホールディングス、ヤーマン等、

一部、日本株の優待銘柄を保有しています。

 

優待銘柄を保有しておくと、3月期決算だと、

株主総会が5月に実施され、

5月中には優待が発行されているような日程間です。

 

確かに優待銘柄を保有することは楽しいですよね。

 

しかし、私は全般的に、日本株のパフォーマンスが今後も、

大きくは上がってこないと思っているので、

少しずつ、保有銘柄を減らしていく方針です。

 

株主優待は日本株独特の制度なので、

魅力的ではあるのですが、

全体のパフォーマンスが上がらなければ、タコ足状態なので、

あまり、これに目を奪われすぎないことが肝要です。

 

また、配当も株式投資においては魅力的です。

 

配当率が高い銘柄は、ある程度 成長が成熟した企業に多いです。

特別成長している企業は利益を株主還元せずに、

その利益をすべて会社の成長に投資します。

 

アマゾンが長い期間 この方法で大きく成長しました。

これは過去記事で紹介した、

会社目線での単利、複利に近いものだと思っています。

 

www.kabu-share.com

 

配当を出すと、その投資の原資がなくなります。

投資家に取ってみれば配当をもらえて嬉しいのですが、

約20%の税金がかかります。

約80%の原資しか残らないわけですね。

 

一方、投資に使えば、一定の税金はかかるものの、

企業の成長として使用し、そのまま利益として

残らないわけですから、

次の年以降の利益創出マシンとして

設備投資や研究費用として計上されるわけです。

 

そうすると、投資がうまく行けば、

企業がスケールする仕組みとして

ビルトインされるというわけです。

 

私は一旦、後者の企業に投資をし、ある程度、自分の中で

安定したと考えれば、前者の企業を少しずつ増やし、

安定的な収入を得ようと思います。

 

皆さんはどのような投資戦略を描きますか?

 

この嵐の時に、資産運用の船が転覆しないように戦略を練っていきましょう。

また、皆様の健康を祈って、今回の記事を締めたいと思います。

 

(*本内容は、特定の銘柄、取引を推奨するものではありません。

   取引に当たっては、ご自身のご判断でお願いします。

  売買で被られた損失に対し、著者は何らの責任も持ちません)

 

 

↓押していただけるとブログ継続励みになります。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村