目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活

株でマネーとライフの充実を目指します!

おすすめ最新読書レビュー:テンセント

       f:id:starfield55:20200113105414j:plain

今回は読書レポートです。

 

テンセント 知られざる中国デジタル革命トップランナーの全貌 です。

 

テンセント 私が非常にお世話になっている、デジタルプラットフォーマーです。

過去 このように、日本のヤフーのように成長することを夢見て

なけなしの種銭を投資しました。

しかし、投資をして、恩恵を受けた私でも日本にいるとそのサービス内容や

企業史の理解は投資している日本株のそれと比較すると断然プアーです。

 

この本は、5年間の長い取材内容を元にしたオフィシャルな本で、かなり濃密です。

その上、ほぼ中国国内で展開してきたサービスなので、理解が難しい部分が

多くありました。また、最近、日本では発売された本なのですが、

2016年までの取材内容という点にも注意が必要です。

全部で500ページ強ありますので、読書習慣がない方はきついかもしれません。

 

今回は、そのエッセンスだけ抜き出して、全体を理解しましょう。

 

 

尚、テンセントの過去記事はこちらからどうぞ。

www.kabu-share.com

 

 

 

【創業者】

馬化騰(ポニー・マー)を中心として、5人の創業者

 

【ヤフーの失敗】

私が一番驚いたのはこのエピソード ジェリー・ヤンの元に、2人が表れて、

自分たちの検索技術を100万ドルで売りたいと言ったが断わった。

もちろん、その後ひっそり起業したGoogleの検索技術であった。

 

【チャイナモバイルと事業】

チャイナモバイルと、ドコモのiモードをコピーしたモンターネット事業を

始動、そのパートナーとしてテンセントが入った。

 

【リアルタイム通信ツール】

QQというリアルタイム通信ツールをリリースし、グループチャットを入れて創造的なブレークスルーを実施。

 

【体制変更】

2001年 第2次組織体制変更により、事業部制に。

 

【ゲームの進出】

2003年 オンラインゲームへ進出した。 また、QQショーというアバタープログラム、QQコインという付加価値の仕組みを取り入れた。

 2007年 クロスファイア、アラド戦記が大ヒット

 

 

【戦略的な模倣者】

後発は最も確実な方法、のちに3Q大戦と呼ばれる、競争で、

コピー会社として大きな批判を浴びる。

 

【覇権争い】

数々の企業と覇権争いを実施してきた。2004年 MSNとの闘い 等

 

 

【QQの進化】

2006年 スーパーQQ、モバイルQQが登場し、

チャイナモバイルへのポータル依存を脱却。

オンラインライフという戦略を発表

 

【Qゾーンリリース】

2006年頃、フェイスブックと異なるソーシャルメディア Qゾーンをリリース

 

【戦略転換】

2010年 プロダクト思考から、プラットフォームのオープン化思考へ

 

【コアコンピタンス】

大きく2つ 1つ目は、資本戦略、2つ目は大きなトラフィック

 

【モバイルの入り口】

2012年 ウィーチャット公開から433日で1憶ユーザー突破。

QQは10年、フェイスブックは5年半、ツイッターは4年

2015年 月間アクティブ数は6億を突破。

 

【2016年の新戦略】

 エンターテインメント化ソーシャル、

 シーン(教育、ゲーム、オフィス等)最適化通信

 あらゆる人と情報、サービスを繋ぎ、コンテンツ産業のソーシャル化を図る。

 インターネットプラス

 

いかがだったでしょうか?

ちょっと断片的で且つ、テンセントという中国企業の特性で、

わかりにくかったかもしれません。

ある意味、GAFAのすべての要素を持っているような、

このかつてないIT企業がどのように今後はスケールするのか、

今後も注目したいと思います。

 

 (*本内容は、特定の銘柄、取引を推奨するものではありません。取引に当たっては、ご自身のご判断でお願いします。売買で被られた損失に対し、著者は何らの責任も持ちません)

 

↓押していただけるとブログ継続励みになります。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村