目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活

株でマネーとライフの充実を目指します!

最新読書レビュー:コロナショック・サバイバル  日本経済復興計画 冨山和彦

                                 f:id:starfield55:20200522180911j:plain


 今回は読書レポートです。

コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画 冨山和彦さんです。

 

冨山さんはIGPIのCEOで、JAL含め、企業の経営改革のプロです。

やはり、プロ中のプロが高い問題意識、課題意識を持って書いた本は、

かなり示唆に富みます。

 

世界と日本における、地球規模の危機に世界の企業、

そして日本の企業はどのような姿勢、

ビジョンを持ってこの危機を乗り越え、確かな成長に結びつけることができるか、

まさに、コメンテーターではない実務者の考えを聞きたい方は必読の本です。

では、本の中身に入っていきましょう。

 

--------------------------------------------

--------------------------------------------

 

【1.L→G→F 経済は3段階で重篤化する】

ローカルクライシスの第1波からグローバルクライシスの第2波、ファイナンシャルクライシスの第3波がある。

何としても、Gの第2波で経済危機を収束されることが肝要。

日本は過去30年で沢山の危機を経験し、知見がある。

 

【2.企業が、個人が、政府が生き残るカギはこれだ】

・新時代の幕開けには世界的リスクイベントがある。

・経済危機時の生死は、手元流動性、金融機関との信頼関係、稼ぐ力と自己資本の厚み

・修羅場の経営の心得は以下

 

 1.想像力:最悪のケースを想定

 2.透明性:Bad Newsをあからさまにする(りそなの再建例)

  • 現金残高確保と管理(短期的なPL目標は捨てる)
  • 捨てる覚悟(トリアージ経営)
  • 独断即決(危機時においては即断即決、朝礼暮改)
  • タフネス(目的を決めて、それ以外の手段の選択については批判にも耐える)
  • 資本の名人(つなぎ融資と構造改革費用を明確に分ける)
  • ネアカ(危機は、新たなビジネスチャンス!)

上記以外に、べからず集を紹介している。

個人としては、歴史に学び、いままでの常識で何が壊れるかを見定めることが重要

 

【3.危機で会社の「基礎疾患」があらわに】

基礎疾患を持つ、古い日本的経営については弱体化が露呈され、令和モードへと全面改訂しなければならない

 

【4.ポストコロナショックを見すえて】

・L,Gの世界の両方に構造改革の好機が到来

・DXごっこは淘汰され、本気のDX,CX(コーポレートトランスフォーメーション)が求められる

 TA(ターンアラウンド)局面はCXのチャンス

ローカルからグローバルへと一方通行の流れが変わる好機

 

いかがだったでしょうか?

私は、実務を知ったプロの心得や今後のビジョンを確認できました。

ポイントだけでは、掴めないので是非手に取って読んではいかがでしょうか?

CXをメイントピックにおいた、続編も今後出版予定のようです。

新たな書籍を楽しみにしながら、今回のブログを締めたいと思います。

 

 

↓押していただけるとブログ継続励みになります。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村