目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活

株でマネーとライフの充実を目指します!

これからの取るべきデジタルの方法とは 読書レポート:集中講義 デジタル戦略 【後編】

今回も読書レポートをお届けします。

今回紹介するのも、前回に引き続き、

集中講義 デジタル戦略 テクノロジーバトルのフレームワーク という本です。

       f:id:starfield55:20190916192759j:plain

【新しい価値の提案とは】

3つのバリューチェンジが必要で、それはコストバリュー、エクスペリエンスバリュー、ネットワークバリューである。コストバリューは低価格のサービス提供、エクスペリエンスバリューは自動化、カスタマイズ等の新たな付加価値、ネットワークバリューはエコシステム等である。

 

【デジタル化は2週目、3週目がある】

例えば、音楽市場では、CDからiTunes store、Spotifyのストリーミングサービス、そしてApple Musicへの変遷等 サービスもデジタル分野でより高度化、顧客価値に繋がるサービスへと移行するものである。

 

【顧客が変わると価値が変わる】

機能が同じでも、顧客が変わると価値が変わることがある。例を挙げると刃が5つある

刃が5つあるはさみで、きざみ海苔を作るはさみであったが、シュレッダー用ハサミとしてより需要があることがわかり、きざみ海苔の30倍売れた事例の紹介がある。

 

【顧客の価値の軸をずらす】

顧客の価値を並べて、どこを捨てて、どこに注力するか軸をずらすと新しいサービス

ができることがある。強い部分が尖っていれば、競合に劣っている部分があっても良い。QBハウス等を例にして筆者は説明している。

 

【人はすべてを比較しているのではない】

人が得る情報は限られているので、全ての選択肢を調査して吟味した上でサービスを

選択しているのではない。十分満足できるレベルに達していれば競合に勝つ場合だってある。

 

【プラットフォームの本質】

他人を巻き込んで、プラットフォームを成長させることができるかが鍵。

規模が大きくなると、コストが下がり続ける傾向があり、利益が増加する。

ネットワーク効果により、増大する。それは、サイド内ネットワークとサイド間ネットワークがある。サイド内は例えばSNS内のつながり、サイド間はフリマの出品者、購入者等がある。また、ビジネスモデルとしては、意図的に利益を求めず、スケールすることを求めるSubsidy SideとMoney Sideがある。

 

【プラットフォームの構築】

プラットフォームの構築は、1つの製品の一体構造をレイヤー構造にして、その基幹部分を自社で握ることである。

 

【オープン/クローズ戦略】

どこまで、他社に技術はインターフェースをオープンにするかは戦略次第である。

また、プラットフォーム同士をまとめるクロスプラットフォームという考え方もある。

スケールする会社は他社を巻き込んで、それが継続するプラットフォームを構築できるかどうかである。

 

この本を読んで、デジタル戦略における、ビジネスや切り替えの考え方、プラットフォーム化における基本的な考え方、顧客獲得における戦略等が一通り学ぶことができた。

デジタル戦略に関わっている、全てのサラリーマンにおすすめの本となっています。

 

 ↓押していただけるとブログ継続励みになります。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 小遣いブログへにほんブログ村

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

集中講義デジタル戦略 テクノロジーバトルのフレームワーク [ 根来 龍之 ]
価格:2160円(税込、送料無料) (2019/9/16時点)

楽天で購入