目指せ! 華やかに日々を彩る投資生活

株でマネーとライフの充実を目指します!

おすすめ最新読書レポート:文系AI人材になる 野口竜司

f:id:starfield55:20200211185046j:plain

これからはAIを使いこなせる人材へ

今回は、読書レポートです。

 

文系AI人材になる 野口竜司さんです。

野口さんは、ZOZOテクノロジーのVPだそうです。

 

今後、AIはますます社会に実装されていきますね。

AIに関する知識は、一部の人の知識ではなく、ますますジェネラルに

なっていくと思います。

 

私自身も定期的に勉強はしていて、基本的なことはおさえているつもりですが、

この本を読んで改めて体系立てて整理できました。

AIの知識がない方でも、改めて整理したい方でもおすすめな本です。

それでは、本の中身に入っていきましょう。

 

目次

------------------------------------------------------- 

-------------------------------------------------------

【AI時代に職を失わないために】

AIを怖がる人が日本には多い。AIによって必要な職が出てくる。

冷蔵庫が生まれて、氷屋さんがなくなり、電気屋が生まれるように

AI時代に必要な職を目指せばよい。AI時代は行動格差の時代

 

AIとの共働きの段階は5つある。

①人だけで働く

②人の仕事をAIが補助する

③人の仕事をAIが拡張する

④AIの仕事を人が補助する

⑤人の仕事をAIが完全に代行する

 

【文系のためのAIキャリア】

 AIは作るから使うへシフト。理系がやらないAI仕事はすべて文系の仕事

 AIをスクラッチで作る代わりに、3つの方法がある。

①コードベースの環境で作る

②GUI環境で作る

③構築済みAIサービスを使う

Google,アマゾン、マイクロソフト、IBM、ソニー等

 

【AIのキホンは丸暗記で済ます】

①AI,機械学習、ディープラーニング 

 AIの中に機械学習が含まれ、その一つとしてディープラーニングがあり、

 これが脚光を浴びたため急速に発達した。

②学習方式は3方式

 教師あり学習:答えあり学習 分類、回帰

 教師なし学習:答えなし学習 クラスタリング

 強化学習:良い選択を繰り返させるための学習 報酬と罰

③活用タイプは4×2=8種類

 識別系(目),予測系(考え),会話系(耳、口),実行系(身体)×代行系、拡張系

 

 その他の用語

  学習と予測、目的変数と説明変数、アルゴリズム、過学習、アノテーション

  時系列モデル、データ前処理、PoC,ニューラルネットワーク、

  正解率と再現率・適合率、AUC(Area Under the Curve)

 

【AIの作り方をざっくり理解する】

予測系だと下記

 ①企画 → ②データ作成 → ③学習 → ④予測

①-1 AIプランニング

①-2 目的変数/説明変数の定義

②-1 学習データ準備

②-2 データ前処理

③-1 AIモデル構築

③-2 AIモデル制度検証

④-1 AIモデル実行

④-2 運用・再学習

 

【AI企画力を磨く】

アイディアを変化量と実現性でスコアする。感性と論理を行き来する。

5W1Hで企画の解像度を上げる。マイナスを減らすか、プラスを増やすか

 

最後に企業の様々なAI適用事例を整理して、紹介してくれます。

私は理系人間なのですが、かなり理解がスッキリしましたし、

さらに深く勉強できるなと思いました。

また、AIをツールと定義すれば、機械化、ツール適用は過去いろんなシーンで

使われてきたわけで、それが高度化になったというような認識で良いと思います。

本書を読んで、AI脳を鍛えてみませんか。是非 おすすめです。

 

↓押していただけるとブログ継続励みになります。

にほんブログ村 本ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 株ブログへにほんブログ村

にほんブログ村 健康ブログへにほんブログ村

ブックマークも歓迎です。。