今回は、投資について書き綴ります。 今年度も10月に入り、残り2か月弱となってきました。 今年は、後から振り返り、激動の1年とだったと語り継がれる 一年なのかもしれません。 空前絶後の財政支出、金融政策のため、大きな金融経済の落ち込みは 防ぐこと…
無理なく、無駄なくコツコツと 今回は節約について書き綴ります。 お金の資金を確保するにはどうすれば良いでしょうか? 収入ー支出=資金 収入増は、本業における、収入増あるいは、副業収入による増加、投資配当による増加 がありますね。 かなり、副業が…
今回は投資に関して書き綴ります。 ウィルスと共存社会となって、半年。 大きく変わったことと、そうはいっても変わっていないことがあります。 大打撃を受けた業界と、あまり影響を受けなかった業界、 そして恩恵を受けた業界があります。 大打撃を受けた業…
今回は、モノの投資に関して書き綴ります。 時間の使い方が、リアルからデジタルに比重が移行していた昨今、 やはり、デジタル機器の充実は欠かせません。 先週、ipad 第8世代が発売され、セカンドPCの意味合いでも デジタル機器を増強しようと思い、ipad…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスとの共存が当たり前となった昨今、 みんなは過度に悲観することなく、柔軟に対応し始めました。 リモートワークとオフィスワークを併用したり、 オフィスにいても、移動が不要、紙の印刷も不要なので、 リモ…
今回は節約術について書き綴ります。 皆さんはキャッシュレスライフを楽しんでいますでしょうか? 過去記事でも紹介しましたが、 私はKyashを使ってキャッシュレス生活を送っています。 www.kabu-share.com このKyashによく紐づけているのがリクル…
今回は読書レポートについて書き綴ります。 シリコンバレー式自分を変える最強の食事の著者のデイヴ・アスプリーです。 シリコンバレー式 MCTオイル入りコーヒーは私の食事習慣に 大きな影響を与えてくれました。 今回の著書も、食事から生活のハックとい…
今回は投資に関して書き綴ります。 今回から初心者向けの株講座と題して、 不定期に配信していきたいと思います。 まず、株を始めるのに何が必要なのでしょうか? そう、 少しの勇気と好奇心です。 必死で貯めた種銭をいかにして運用していけるかが 長い目で…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスと共に共存する生き方が定着してきました。 緊急を要するもの以外は、後回しにしています。 このコロナとの闘いは、日々の生活の中で私たちに本質的に 必要なものが何なのかを教えてくれます。 昨今では、合…
お得なカードライフを! 今回は節約について書き綴ります。 キャッシュレスライフを送っていますでしょうか? 私は、硬貨や紙幣を触る機会がめっきり減りました。 私のメインクレジットカードは過去記事で紹介しているように、 Kyashを使っています。 …
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響で、2020年2月から3月にかけて、大きく暴落した 株式市場ですが、国の金融政策による、日銀のETF購入枠倍増と 財政政策により、市場への救済資金とだぶついた資金の行き場が 株式市場に流れている…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が継続して続いていますが、 中国では、いちはやく経済活動が徐々に戻りつつあります。 中国のH株指数も10212付近で、2020年1月ピークの1割減まで 徐々に値を戻してきました。 私のポートフォリオも…
今回は、節約と投資に関して綴ります。 キャッシュレス決済が当たり前になっている昨今、 QR決済やクレジット決済により、ポイントを貯めていますでしょうか? 日々の固定費等は口座振替でもクレジットカード決済でも 仕組さえ作ってしまえば、自動的に処…
今回は、コロナ時代の節約術の進捗状況について書き綴ります。 コロナショックに大きな生活様式の変更を余儀なくされています。 このショックにおいては、影響に幅が人、業界、どの国にいるかで 大きなGAPが生じているのが特徴です。 需要消失により、先を見…
今回は投資に関して書き綴ります。 ニューノーマルと言われてずいぶんと経ちます。 リモートでなんでもできるような時代となってきました。 ビデオ、音楽、映画、買い物、仕事等はもう当たり前のようになってきました。 また、遠隔のスクール等も実施されて…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスと共に過ごす日常が当たり前になってきました。 もうすぐ、感染者数は全世界で2000万人近くという数字になっています。 歴史上、人類はスペイン風邪を経験していますが、 数億、数千万人という数字には、 現…
With コロナ、After コロナの世界に向けて、 新たに取得した株の動向を定期的にお届けしようと思っている本ブログの企画。 過去記事での報告の第4弾です。 www.kabu-share.com www.kabu-share.com 現在の、 With コロナ After コロナの世界における投資銘柄…
今回は株主優待に関して書き綴ります。 皆さんは株主優待制度を使用している株の購入をしているでしょうか? 私は海外株式も購入しているのですが、 日本の株を購入する理由にこの日本特有の株主優待制度があります。 本当に長期的に応援すべき企業がこの株…
今回は投資に関して書き綴ります。 私のブログでは、Before コロナ、With コロナ After コロナと いう言葉を意識的に書いており、 これが世の中としても定着しつつあります。 With コロナの時代は数年続くと見られており、 企業としてはAfter コロナの時代に…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が常態化しています。 この常態化が続くと、基本的には海外からの人の移動で 成り立っていたビジネスはしばらく、売り上げが立たない状態が続きます。 また、人の接触がある程度必要で、スーパー等の…
今回は、いつもと異なり、自己投資ということで、資格について書き綴ります。 2週間程前に、 JDLA Deep Learning for GENERAL 2020#2 G検定の資格試験がありました。 今回は、このコロナの時代に突入したこともあって、 受験料がなんと半額でした。 これは…
今回は投資に関して書き綴ります。 コロナウィルスの影響が続いています。 日本でも第1波の抑え込みが成功し、首都圏の 休業要請解除から約1か月半経ちましたが、第2波の到来が懸念されています。 第1波では、大規模な休業要請により、リアルな経済は一…
今回は最新読書レビューです。 コーポレート・トランスフォーメーション 日本の会社をつくり変える 冨山和彦さんです。 前回のコロナショック・サバイバルからの続編になります。 今回のコロナショックで会社変革が余儀なくされています。 もともと制度疲労…
今回は、投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響が一向に収まらず、拡大しています。 これは、まさにウィルスがいる状態が常態化しつつあると言えます。 日本は衛生的な環境と国民性も寄与して、影響が抑えられており、 今のところ、With コロナの…
本画像の権利はRIZAPグループに帰属します 今回は投資について書き綴ります。 先ほど、2019年度のRIZAPの決算発表がありました。 当然、私もオンライン説明会に参加し、視聴しました。 株主としては、今年はV字回復を期待していたのですが、 残念ながら、こ…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響により、大きなダメージを受けています。 受けるダメージは、色濃く影響を受けた国、ビジネスの種類によって、 大きく異なります。 この状況で、フィジカルのみの企業は厳しくなってきます。 OMO(…
今回は投資について書き綴ります。 コロナウィルスの影響が長く続いています。 日本への影響は大分沈静化してきました。 しかしながら、新規感染者数はゼロまでは ほど遠く、しばらく警戒が必要な状況が続いています。 今回の新型コロナウィルスが紫外線にも…
With コロナ、After コロナの世界に向けて、 新たに取得した株の動向を定期的にお届けしようと思っている本ブログの企画。 過去記事での報告の第3弾です。 www.kabu-share.com 現在の、 With コロナ After コロナの世界における投資銘柄の定点観測 を以下に…
今回は、コロナ時代の節約術について書き綴ります。 コロナショックに大きな生活様式の変更を余儀なくされています。 大きな危機ではなりますが、見方を変えると、 危機の機はチャンスの機会という字でも成り立っています。 今回のショックにうまく対応でき…